長野県戸隠から「かばんかご」入荷しました!
根曲竹は寒冷地方に自生するとても丈夫な竹です。
雪の重みで根元が湾曲している事から根曲竹と呼ばれています。
戸隠の竹職人さんが自ら竹を取り一つ一つ丁寧に製作してくれています。
根曲竹は細いわりには堅く編むのが一苦労だそうです。
こちらのかばんかごはたっぷり収納出来る大きいサイズで持ち手が長めに作られています。
肩にも掛けられるサイズ感です。
持ち手は底部分から2本の根曲竹を中交差させて編み込んでいるのでとても丈夫です。
艶やかな持ち手の部分は熱を加えて曲げてあり
かなりの重みにも耐えられる実用性です
戸隠では縁部分と本体を分けて編んでいます。本体と縁の根曲竹は採取の時期も違うとの事で
採取だけでもとても時間がかかる作業です。
縁の根曲竹は少し黄色なのが特徴です。
底部分には強度を保つ為の力竹を入れてあります。
上げ底で通気性も抜群なのでお野菜の収納や椀かごとしても使えそうです。
おうちの中での雑誌や新聞などを入れる収納かごとして、お花を生けても素敵ですね。
移動用に水筒やワイン、ペットボトルを入れたり。
ちょっとしたお出かけのお供に持ち歩いても雰囲気があっていいですね。
見た目も素朴で可愛らしく存在感のあるコーディネートが楽しめそうです。
手間隙かけて使う人の事を考えて作られたもの。その思いはものを見ただけで
伝わる感じがします。
時代が変わっても流行に左右される事ない丁寧な道具に益々魅力を感じる今日この頃です。
使っていく内にどんどん飴色へと変化していくのを見るのも楽しみの一つです。
手作業の為沢山量を作れないので在庫は1点です。
作り手さんが年々減少されてなかなかすぐには出来上がりません。
ずっと残しておきたい日本の伝統工芸品です。
材 質 根曲竹(ねまがりたけ)
サイズ W34cm×D23cm×H22cm(持ち手含む)H48cm
(内径)W31cm×D20cm
上げ底高4cm
重量 389g
生産国 長野県戸隠
*竹の特性・お取り扱いについて
・職人さんの手作りになりますのでそれぞれ形、サイズに若干の違いがございます。
・根曲り竹のかごは収穫したばかりの竹を使用する為、虫が付いている場合があります。
家庭用の殺虫剤(キンチョール)を吹き付けたり
熱湯処理をすると除去できます。
自然素材の特性としてご理解お願いします。
・自然の物ですのでささくれやヒビ割れ等がある場合があります。
・根曲がり竹の表面が黒くなっている箇所がありますが自然素材の特性として
ご理解お願いします。
・竹のささくれが衣服にひっかかる場合がありますのでご注意下さい。
・竹は水には強いですが濡れたまま放置しておくとカビの原因になります。
使い終わりましたらフキンで水気をふいて風通しの良い日陰で乾燥させて下さい。
・ビニールなどに仕舞い込まず、なるべく通気性の良い所で保管して下さい。