長野県戸隠から取って付きのかご小サイズ入荷しました!
根曲竹は寒冷地方に自生するとても丈夫な竹です。
雪の重みで根元が湾曲している事から根曲竹と呼ばれています。
戸隠の竹職人さんが自ら竹を取り一つ一つ丁寧に製作してくれています。
根曲竹は細いわりには堅く編むのが一苦労だそうです。
こちらのかごは1本の取って付きです。
持ち手は1本ですがしっかりと竹ひごで固定されて編み込んでいるのでとても丈夫です。
艶やかな持ち手の部分は熱を加えて曲げてあり
多少の重みにも耐えられる実用性です
上げ底で通気性も抜群なのでお野菜の収納や小さいサイズの器の収納としても使えそうです。
お菓子や果物、細かな小物入れとしても便利です。
取って付きなのでフックにかけてぶら下げても素敵です。
手間隙かけて使う人の事を考えて作られたもの。その思いはものを見ただけで
伝わる感じがします。
時代が変わっても流行に左右される事ない丁寧な道具に益々魅力を感じる今日この頃です。
手作業の為沢山量を作れないので在庫は1点です。
作り手さんが年々減少されてなかなかすぐには出来上がりません。
ずっと残しておきたい日本の伝統工芸品です。
材 質 根曲竹(ねまがりたけ)
サイズ W23cm×D24cm×H11cm(持ち手含む)H29cm
上げ底高3cm
重量 115g
生産国 長野県戸隠
*竹の特性・お取り扱いについて
・職人さんの手作りになりますのでそれぞれ形、サイズに若干の違いがございます。
・自然の竹ですので、稀に虫が付いている場合があります。
熱湯処理をすると除去できます。
・自然の物ですのでささくれやヒビ割れ等がある場合があります。
・根曲がり竹の表面が黒くなっている箇所がありますが自然素材の特性として
ご理解お願いします。(出来る限り綺麗に仕上げて発送致します)
・竹のささくれが衣服にひっかかる場合がありますのでご注意下さい。
・竹は水には強いですが濡れたまま放置しておくとカビの原因になります。
使い終わりましたらフキンで水気をふいて風通しの良い日陰で乾燥させて下さい。
・ビニールなどに仕舞い込まず、なるべく通気性の良い所で保管して下さい。